
Puut Cocous
手作り彫金デスク vol.1|彫金デスクってこんなもの
こんにちは*
京都福知山のジュエリー工房 Puut Cocousの
ジュエリー以外のモノづくり
Do it myself ! を
ご覧いただきありがとうございます
このカテゴリでは、Puut Cocousのジュエリーではない
お仕事や暮らしの中のものづくりのお話です*
今日は彫金になくてはならない 机メイキングのお話です^^
●彫金デスクってこういうもの●
『彫金』でいちばん使うもの
それは
『彫金デスク』
よく使われているものはこういうもので

特徴としては
・天板の高さは90cm
・天板は全面が少しえぐれた形で板を取り付けられる
・粉を受ける引き出しが付いている
お値段はだいたい10万円くらいします。
特別なものなので仕方ないとはいえ高いですよね。。。
彫金機材は、とにかくお値段がどれもこれも立派で
ローラー24万円、リューター14万円…それからあれもこれも。。。
お金はかかる!でもないとできない!!
でもお金かけられない!
って悩んでいる方も多いはず。
でもね、よくみると意外とつくりは単純です。
大事なのは
「高さ」 と 「すり板の固定」 と 「粉受け」
これならできるかも。というわたしの悪い癖(笑)
ダメ元でやってみることにしました*
●できるだけ、雰囲気をそのままに●
彫金デスクを作るにあたって 計画をたてます。

どんなものを作ろうか、どこに工夫をしようか
他にはないこだわりはここ♪
って計画を練っていくのが
一番楽しい瞬間。
ざっくりとした絵を書きます
(ほんとにザックリ 笑)
大体の計画が決まったら 次は材料。
デスクの大元の形状は、
3年前までアンティークショップをしていたPuut Cocousで
書斎デスクとして使っていたこの机。

私にとってはとても大事なこの机をリメイクすることにしました。
『できるだけ、この机のもつ雰囲気をそのままに』
これが、今回のテーマです。